人事労務コラム - 2024-12-21

年末調整後の定額減税

年末調整の処理が終わりに近づいてきました。
年末調整が終わった後の定額減税の処理について書きます。


①年末調整が終わった時点で控除しきれなかった人の処理
会社側…控除しきれなかった状態で処理を終えて完了となります。

従業員側…後日市区町村より控除しきれなかった部分が給付されます。
令和7年の夏以降に市区町村から案内がある予定です。

②青色事業専従者 
当初青色事業専従者は給付の対象から除かれていましたが、
給付の対象となりました。
こちらも①と同様、夏以降に自治体から届く書類を返送すれば給付が受けられます。

③定額減税・低所得世帯向け給付の両方を受けられない者
下記の要件をすべて満たす方が対象となります。
・所得税及び個人住民税所得割の税額が0円

・同一生計配偶者や扶養親族に該当しない

・低所得世帯向け給付の対象外

この場合は、個別に自治体へ必要書類を提出すれば給付を受けることができます

書類は下記の提出が求められる見込みです。
申請者の令和6年分源泉徴収票または令和6年分確定申告書の控え

・申請者の令和6年度税額決定通知書または令和6年度(非)課税証明書

・低所得世帯向け給付、当初調整給付を受給していない旨の確認書(誓約書)
 
新屋
 
 
 
 

ブログ TOP

節税対策 2025-01-20

今回は、確定申告の所得控除の項目の一つ、医療費控除について考察してみます。   まず、医療費控除の概要について確認すると、自己 ...


節税対策 2025-01-16

あっという間に年末年始の休みが終わり、いよいよ確定申告の時期となりました。令和6年分所得税の確定申告期間は令和7年2月17日(月曜日)から3 ...


節税対策 2025-01-10

新年、あけましておめでとうございます。 いよいよ、新年の仕事が、始まりましたね。 年末から「奇跡の連休」と称されるような休みがあった方も ...


経営コラム 2024-12-20

 2024年11月より、交付から満期日までの期限(手形サイト)を120日(繊維業は90日)から60日に短縮されます。これにより、手形サイトが ...


経営コラム 2024-12-06

11月10日に行われた福岡マラソンのファンランに参加しました。5キロのコースで、記録などは残らず楽しんで走る事が目的のファンランです。普段は ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00