所得税の確定申告で算出された税金の納付期限は今年度は3月15日(水)になりますが、振替納税の手続きをするとその納期限が伸びます。
その手続きをした場合、今年度は4月20日(木)が口座引き落としの期限となり、通常よりも約1月納期限が伸びる形になります。
期限が伸びることによって資金繰り的にも余裕がでますし、3月15日ぎりぎりになって慌てて納付するということもなくなりますので、まだ手続きをされていない方は検討されてみてはいかがでしょうか。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 田辺
節税対策 2025-01-20
今回は、確定申告の所得控除の項目の一つ、医療費控除について考察してみます。 まず、医療費控除の概要について確認すると、自己 ...
節税対策 2025-01-16
あっという間に年末年始の休みが終わり、いよいよ確定申告の時期となりました。令和6年分所得税の確定申告期間は令和7年2月17日(月曜日)から3 ...
節税対策 2025-01-10
新年、あけましておめでとうございます。 いよいよ、新年の仕事が、始まりましたね。 年末から「奇跡の連休」と称されるような休みがあった方も ...
人事労務コラム 2024-12-21
年末調整の処理が終わりに近づいてきました。 年末調整が終わった後の定額減税の処理について書きます。 ①年末調整が ...
経営コラム 2024-12-20
2024年11月より、交付から満期日までの期限(手形サイト)を120日(繊維業は90日)から60日に短縮されます。これにより、手形サイトが ...