節税対策 - 2017-11-01

退職の為のプラン

 厚生労働省より、2025年問題が発表され、医療や介護を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。2025年には団塊の世代が75歳を超えて高齢者人口が約3,500万人になるといわれています。2025年に75歳ということは、現在65歳前後の方ということなのですが、会社役員様や事業主様にもこのご年齢の方が多くいらっしゃいます。

 

 

 65歳前後になると、70歳という年齢を前に退職に向けてのご相談をいただきます。いざ試算をしてみると、知らないうちに資産や負債が膨らんでいるというパターンがあります。会社の代表や役員の方であれば、経営状態に合わせて会社へ貸付や借入をしているケースは多いのですが、これが個人の資産や負債としてみなされるのです。試算表に載ってはいるけれども実感はなく、いつの間にか膨らんでいることもしばしば。

 

 実は、これらの資産や負債が清算できなかった場合、会社へ貸し付けたものを債務免除すれば法人税負担になったり、株主へ贈与税がかかったり、また会社から借り入れたものを免除してもらえば免除してもらった個人に贈与税がかかったりと、納税が発生してしまうこともあるのです。

退職金についても税務的な規定があったり、控除額があったりするので、退職に向けては事前に準備をすることをおすすめします。

 

 

川庄公認会計士事務所では、お客様と一緒に長期的なプランを考え、ご提案しています。退職プランをしっかりたてて、勇退後も有意義なシニアライフをおくりましょう。

 

 

 

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 田原


ブログ TOP

節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


節税対策 2025-06-20

6月半ば、梅雨入りし雨が毎日続いたかと思うと、急に真夏日のような暑さ、変な天気が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今回も前回に引き ...


お客様の声 2025-06-13

 資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...


節税対策 2025-06-02

事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。   「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00