節税対策 - 2021-11-24

事前確定届出給与の支給が複数回にわたる場合

役員に対する賞与は、事前確定届出給与として届出を行っていれば損金算入が可能です。

損金算入するためには事前に届け出た金額を、事前に届け出た支払日に支給することが条件となります。

 

この事前確定届出給与ですが、1回の届出で複数回の支払いを届け出ることができます。

その際の取扱いは以下のとおりになります。

 

.同一の年度に複数回支給する場合

複数回の支給のすべてを事前の届出どおりに行わなければ、支給した全額が損金不算入となります。

 

2.年度をまたいで複数回支給する場合

R43月決算法人において、R312月とR47月にそれぞれ100万円ずつ支給する旨を届け出た場合を例とします。

 

R312月は20万しか支給せず、R47月は届け出どおり100万円支給した場合

この場合、支給の全てが届出どおりに行われていないため120万円全額が損金不算入となります。

 

R312月は届出どおり100万円支給し、R47月は20万しか支給しなかった場合

この場合、R77月に届出どおり支給しなかったことにより、R43月決算の事業年度の課税所得に影響を与えるようなものではないことから、R312月支給の100万円は損金算入し、R47月支給の20万円のみが損金不算入として取り扱われます。

 

 

参照

法基通9-2-14(事前確定届出給与)

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/09/09_02_04.htm

質疑応答事例(定めどおりに支給されたかどうかの判定)

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/11/16.htm

 

                                川庄グループ川庄公認会計士事務所 山下


ブログ TOP

節税対策 2025-07-04

令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...


節税対策 2025-06-24

6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...


節税対策 2025-06-20

6月半ば、梅雨入りし雨が毎日続いたかと思うと、急に真夏日のような暑さ、変な天気が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今回も前回に引き ...


お客様の声 2025-06-13

 資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...


節税対策 2025-06-02

事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。   「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00