節税対策 - 2013-02-09

ご注意ください!消費税の納税義務の判定方法が変わります!(その1)

消費税は法人税と違って、赤字決算でも多額の納税が出たりするので、非常にやっかいな(笑)税金ですよね?

 

今までは、「2期前の課税売上高が1千万円を超えるか否か」の一点で、消費税を納めるのか、納めなくても良いのかを判定していました。

(他にも届出書による選択や相続・合併・分割の特例、資本金の特例などがありますが、ここでは省略)

 

つまり、新設法人や個人の新規開業であれば、最大2年間は消費税が免税だったのです。

(2期目の2期前は存在しないので、早くても納税は3期目以降)

 

ところが、平成25年1月1日以後に開始する事業年度以降、この判定方法が変更されました。

 

しかも悪いほうに・・・

 

 

変更後の判定方法

 

従来の判定方法に加え、次の判定方法が追加されました。

 

「法人の場合は前期の前半6ヶ月間、個人事業の場合は前年1月1日から6月30日までの6ヶ月間(←これらの期間を特定期間といいます)の、課税売上高と給与支払額の両方が1千万円を超えれば、課税(どちらか一方が1千万円以下なら免税・課税どちらでもOK)」

 

ということは、2期前の課税売上高が1千万円以下(または2期前が無い)でも、課税になるケースがあるということです。

 

逆を言えば、免税になるためには、2期前の課税売上高が1千万円以下(または2期前が無い)、かつ、特定期間の課税売上高か給与支払額のどちらかが1千万円以下でないといけません。

 

新設法人は、設立1期目が1年未満の場合(例えば10ヶ月など)がありますので、免税期間が1年未満(例えば10ヶ月など)だけになることもありえます。

 

今までは、最大2年間免税だったのに、えらい違いですね!

 

つづく

 

藤川 剛士


ブログ TOP

節税対策 2024-04-24

仮想通貨の税金について書きます。   ・いつ税金が発生するか?  株式などの一般的な金融商品は利益が確定した時点(売却時 ...


お客様の声 2024-04-19

令和5年度の税制改正により相続税法の改正が行われました。 主な改正点は以下となります。   ①  相続時精算課税制 ...


経営コラム 2024-04-12

これまでは、申告書等を書面で提出する際に、申告書の控えと返信用封筒を同封すれば、後日収受日付印が押なつされた書類が返送されていました。 し ...


節税対策 2024-04-05

桜が満開となりました。お花見という名目で飲みに行く機会も多いのではないでしょうか。そこで会社の交際費について書いていきます。 資本金1億円以 ...


人事労務コラム 2024-03-29

2024年度税制改正関連法が3月28日の参院本会議で可決、成立し、 1人当たり4万円の定額減税が実施されることになりました。   ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00