節税対策 - 2014-10-31

中小企業倒産防止共済

アベノミクス効果で経済が活性化しているとは言うがうちまでその恩恵が...。

という中小企業経営者も多いのではないかと思います。

 

やはり自分の身は自分で守るほかない!!

そこでご紹介したいのが経営セーフティー共済(中小企業倒産防止共済)の活用です。

 

 

これは取引先の倒産による連鎖倒産に備える中小企業のための公的制度です。

 

一定の加入条件がありますが、それは割愛させて頂いて簡単にご説明します。

 

この制度は取引先が倒産して損失を被った時に掛金に応じて保証人不要・無担保で融資が受けられる制度です。

 

また掛金は費用計上できますので、その分利益を減らす事ができ、税金を減らす事ができます。

ただし、掛金が戻ってきた時に収益計上され税金が増えます。

 

また、加入後6か月以上経過し、6か月分の掛金を納めていないと融資を受ける事はできませんので、早めの加入が必要です。

 

詳しくはこちらをご覧ください。http://www.smrj.go.jp/tkyosai/

 

決算日前でしたらギリギリでも加入手続及び掛金の振込みがあれば決算対象になります。

 

 

最悪の事態というのはいつ起こるかわかりませんし、起こってからではもう遅いというのが実情です。

 

川庄公認会計士事務所では、あらゆるリスクを事前に顧問先にお知らせし、防御策を訪問の際に立案して対策を講じていきます。

 

 

特になかなか利益が出なくて将来が不安という経営者様、是非一度ご連絡ください。

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 中馬一生


ブログ TOP

節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00