生産性向上設備(※)を取得し、事業の用に供した場合にその年度で設備投資額の全額経費化ができる即時償却や一定割合償却できる特別償却、又は税額控除が認められる生産性向上設備投資促進税制という制度が平成26年度の税制改正で創設されました。
※生産性向上設備 以下の2種類に分類されます。
①A類型...先端設備で工業会等から証明書の発行を受けたもの
設備取得後に証明書の発行を受けることも可能
②B類型...生産性の向上が見込まれる設備で、取得前に経済産業局の確認を受
けた投資計画に記載されたもの
設備取得後に経済産業局の確認を受けることは不可能
上記のうちB類型については記載のとおり事前申請が必要になりますが手続きの流れは以下の通りです。(経済産業省HPより)
③の確認書発行申請から④の確認書発行までの期間の目安は約1ヶ月となりますが、局が混んでいない場合は2週間ほどで発行されることもあります。
その他対象となる設備の要件等もございますので詳細は当事務所までお気軽にお問合せください。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 西浦 徹也
節税対策 2025-01-20
今回は、確定申告の所得控除の項目の一つ、医療費控除について考察してみます。 まず、医療費控除の概要について確認すると、自己 ...
節税対策 2025-01-16
あっという間に年末年始の休みが終わり、いよいよ確定申告の時期となりました。令和6年分所得税の確定申告期間は令和7年2月17日(月曜日)から3 ...
節税対策 2025-01-10
新年、あけましておめでとうございます。 いよいよ、新年の仕事が、始まりましたね。 年末から「奇跡の連休」と称されるような休みがあった方も ...
人事労務コラム 2024-12-21
年末調整の処理が終わりに近づいてきました。 年末調整が終わった後の定額減税の処理について書きます。 ①年末調整が ...
経営コラム 2024-12-20
2024年11月より、交付から満期日までの期限(手形サイト)を120日(繊維業は90日)から60日に短縮されます。これにより、手形サイトが ...