国税の納付は、原則として、所定の納付書を使って税務署又は金融機関で行うことになっています。なかなか税務署に出向く時間はないからでしょう、多くの方は金融機関を利用されています。しかし、この代替案としての金融機関での納付が時代に合ったものか、納税者の利便性を担保しているのか、色々な議論があるようです。
具体的に考えますと、まず、所定の納付書を使う必要がありますから、銀行に置いてある振込用紙に記入して納付することは出来ません。そうしましたら、記載の誤りのない納付書をあらかじめ準備しておく必要があります。仮に、誤った場合や紛失した場合は税務署に再発行を依頼する必要があります。
次に、金融機関が営業している時間でないと納付が出来ません。金融機関に限られていますから、深夜に近くのコンビニで納付することは出来ません。住民税はコンビニでも納付出来ることと比べて、国税の納付を金融期間に絞る必要があるのか、議論があるところでしょう。
そういった背景があってからか、クレジットカード納付制度が創設されるようです。具体的には平成29年1月4日以後に国税を納付しようとする場合から出来るようです。詳細は明らかではありませんが、ご興味がある方は担当者までお問い合わせ下さい。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 谷川 敏明
節税対策 2024-09-13
永年勤続した役員又は使用人の表彰に当たり、その記念として旅行、観劇等に招待し、又は記念品(現物に代えて支給する金銭は含まない。)を支給するこ ...
節税対策 2024-09-13
前回、国税の調査が「任意調査」なのか「強制調査」であるのか、調査担当者にしっかり確認しておいてくださいと申し上げました。 「強制調査」とは ...
節税対策 2024-09-02
令和6年6月1日時点で在籍していた従業員が退職した場合、源泉徴収票の記載はどのようになるかについて書きます。 ...
お客様の声 2024-08-21
会社を退職した際の保険・税金関係の手続きについてお話しします。 1 健康保険 退職後は健康保険証の使用ができません ...
節税対策 2024-08-16
あらゆるところで夏祭りがありますね。私は正直クーラーの聞いた室内でゆっくりしたいのですが、子供達には暑さなんて関係ないようです。お祭りではた ...