経営コラム - 2016-07-15

飲食店を始めたい!

 大企業で働いていても定年まで働ける保証はない時代です。

 お洒落なカフェでも初めて好きなことをして暮らしていきたい!と思ったことはありませんでしょうか?しかし、色々と難しい特別な手続きが...と思っている方も多いと思います。

 

 実はそんなに難しいことはありません。

 

 

 まず、保健所の営業許可を受ける必要があります。

 どのような基準があるのかは保健所で教えてもらえますので店舗の建設・改装前に必ず相談に行くようにしてください。

 建設・改装後に不備がないよう図面が出来上がった段階で保健所に確認してもらうのが良いでしょう。

 

 

 あと、食品衛生責任者の資格をとる必要があります。

 これは、1日講習を受けるだけで取れ、かつ、一生有効です。

 これも事前に講習日等を保健所に確認しておいてください。

 

 

 基本的にはこれだけですが、お酒を販売したい等の場合は別で税務署の許可が必要です。

 開店後の資金繰りや増販活動、税務申告・届出等の相談も川庄グループでお受けしています。

 

 

 飲食店を始めたい!方は是非一度相談してください。

 

川庄公認会計士事務所 中馬


ブログ TOP

節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00