節税対策 - 2018-04-23

所得拡大促進税制改正について

平成30年度税制改正において、所得拡大促進税制が改正されました。

賃上げや人材投資・生産性向上に取り組む企業に対し、支援が強化されます。

中小企業の場合、以下のような改正が行われました。

 

◇適用の要件

現行制度

 ①給与等支給総額が基準年度(平成24年度)より3%以上増加

 ②給与等支給総額が前年度以上

 ③平均給与等支給額が前年度を上回る

 

改正後

 ①給与等支給総額が前年度以上

 ②平均給与等支給額が前年より1.5%以上増加

 ※基準年度との比較要件は廃止

 

◇税額控除

改正後

 通常         (当年の給与総額-前年の給与総額)×15%

 上乗せ要件に該当 (当年の給与総額-前年の給与総額)×25%

 ※上乗せ要件は、要件②の増加率が2.5%以上かつ次のいずれかを満たすこと

  ・教育訓練費が対前年度比10%以上増加

  ・経営向上計画の認定を受けており、経営力向上がなされていること

 

◇適用時期

 法人 平成30年4月1日~平成33年3月31日までに開始する各事業年度

 個人 平成31年~平成33年までの各年度

 

◇留意点

・青色申告の法人または個人事業主が対象

・改正後は、設立1期目は適用できない

・税額控除の限度額は、法人税額(所得税額)×20%

 

この制度は、法人税額(所得税額)からの税額控除となるため節税対策としても有効です。制度の詳細について、その他ご相談などございましたら当事務所までご連絡ください。

 

 

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 佐藤


ブログ TOP

お客様の声 2025-06-13

 資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...


節税対策 2025-06-02

事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。   「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...


節税対策 2025-05-29

令和7年度税制改正で、従来の所得税が発生する年収の壁103万円(基礎控除48万円+給与所得控除55万円)が年収123万円(基礎控除58万円+ ...


節税対策 2025-05-23

昔から資産運用として金を購入するという話はよく聞きますが、金を購入するにしても、その後、金を売却したくなった場合、利益がどれくらいでたら確定 ...


節税対策 2025-05-15

5月になりましたね。 連休の間も仕事だった方もいらっしゃると思いますが、皆様どうお過ごしになられましたでしょうか。 前回に引き続き、私が ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00