Ⅰ.基本的な考え
消費税額は原則、引き渡し時の消費税率で計算されることになります。よって、2019年施工日(2019年10月1日)以後に行われる国内の事業者が行う資産の譲渡等、課税仕入れ及び保税地域から引き取られる課税貨物については10%の税率が適用されます。
Ⅱ.経過措置
経過措置とは、法律が改正される際に、新しい法律に移行するにあたり、納税者が不利にならないように対応するための措置をいいます。
2019年施工日以後に行われる国内の事業者が行う資産の譲渡等、課税仕入れであっても経過措置が適用される取引については上記にかかわらず、税率8%が適用されます。
具体的には下記の要件を満たしたものが対象となります。
① 請負工事等
該当するもの
・建設請負に係る契約、製造請負に係る契約
・測量、地質調査に係る契約、工事の施工に関する調査、企画、立案及び監理並びに設計に係る契約
・映画の製作に係る契約、その他請負に係る契約
該当しないもの
・分譲マンションの購入、建売住宅の購入等
要件①2014年指定日(2013年10月1日)から2019年4月1日の前日までに契約締結
要件②2019年施工日以後に行う課税資産の譲渡等
② 資産の貸付
・不動産の賃貸借、その他貸付
要件①2014年指定日から2019年指定日(2019年4月1日)の前日までの間に締結した資産の貸付に係る契約
要件②2019年施工日前から同日以後貸付を行っている。
要件③2019年施工日以後に行う当該資産の貸付
③ その他
Ⅲ.最後に
経過措置については対象となる取引、要件等が複雑なため判断が難しいかと思われます。
また、経過措置は選択適用でなく強制適用なため注意が必要です。
何か不明な点がございましたら川庄公認会計士事務所までお問い合わせください。
川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 畠中
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...
節税対策 2025-06-20
6月半ば、梅雨入りし雨が毎日続いたかと思うと、急に真夏日のような暑さ、変な天気が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今回も前回に引き ...
お客様の声 2025-06-13
資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...
節税対策 2025-06-02
事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。 「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...