節税対策 - 2019-07-03

社宅活用で節税!

法人が社宅として住居を購入、又は賃貸借契約をした後、その住居を役員や従業員に貸付ける事で、節税を図り様々なメリットを享受できる場合があります。

 

法人名義で住居を購入する場合、購入費用等(登記料、固定資産税や金利、修繕費、減価償却費など)を経費にでき、税金を減らす事ができます。

賃貸借契約の場合も、家賃を経費にできます。

 

ただし、社宅と認められる為には、貸付を受けた役員や従業員は、1カ月あたり「一定額の家賃(賃貸料相当額)」以上を法人に支払わなければなりません。支払わない場合は、給与としてみなされ、所得税や住民税が課されます。

賃貸料相当額は固定資産税の課税標準額を元に算出します。

固定資産税の課税標準額は、市役所等で固定資産評価証明書を取得する事で確認できます。

 

賃貸料相当額の算出方法や詳細は、下記の国税庁HPをご参照ください。

一般的に、実際の賃料より低くなり、役員・従業員の個人負担を抑える事が可能です。

 

No.2600 役員に社宅などを貸したとき

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2600.htm

 

No.2597 使用人に社宅や寮などを貸したとき

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2597.htm

 

また、法人が家賃を負担した分だけ役員報酬や給与を下げると、そこにかかってくる社会保険料・所得税・住民税も減額となり、法人・個人ともに節税効果が得られます。ただし、社宅の水道光熱費、駐車場代などの費用は、原則自己負担となり、支払わない場合は給与と見なされますので、注意が必要です。

 

法人で社宅購入の場合は住宅ローン控除が使えないなどの注意点もございますので、社宅の活用をお考えの際は、川庄事務所へ御相談ください。

 

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 須川


ブログ TOP

人事労務コラム 2024-03-29

2024年度税制改正関連法が3月28日の参院本会議で可決、成立し、 1人当たり4万円の定額減税が実施されることになりました。   ...


相続・事業承継コラム 2024-03-22

4月1日より相続登記の義務化が開始されます。相続登記とは被相続人の所有していた不動産(土地・建物)の名義を相続人の名義に変更することを言いま ...


経営コラム 2024-03-08

会計ソフトや国税庁のHPで、個人の所得税の確定申告書を作成している際、所得金額が、2,000万円を超える方は、「財産債務調書」の提出が必要で ...


節税対策 2024-03-01

65歳以上の人で、身体障害者手帳を持っていなくても、認知症などで、介護保険の要介護認定(要介護1から要介護5)を受けており、「障害者控除対象 ...


節税対策 2024-02-24

中小企業が従業員の給与を前年より上げた場合、法人税が安くなる賃上げ税制が使いやすくなりました。 令和6年度の税制改正により、赤字の年でも5 ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00