新型コロナウイルス感染症の感染拡大と収束が反復する中で、
医療機関・薬局等において、院内等での感染拡大防止を防ぎながら、
地域で求められる医療を提供することができるよう、
感染拡大防止等の取り組みに対しての助成がはじまりました。
新型コロナウイルス感染症に対応した感染拡大防止対策や
診療体制確保等に要する費用が以下の額を上限として実費分補助されます。
〇病院 200万円+5万円×病床数
〇有床診療所(医科・歯科) 200万円
〇無床診療所(医科・歯科) 100万円
〇薬局 70万円
〇訪問看護ステーション 70万円
〇助産所 70万円
令和2年4月1日から令和3年3月31日までにかかる費用が対象となっており、
支出済みの費用だけでなく、申請日以降に発生が見込まれる費用も合わせて、
見込みで申請することも可能です。
※事後に実績報告が必要となるため、領収書等の証拠書類を保管してください。
申請は、各都道府県のホームページより所定の申請書をダウンロードして記入し、
各都道府県の国民健康保険団体連合会(国保連)に
原則としてオンラインにて提出します。
都道府県によって、内容や申請書が異なる可能性がございますので、
申請の際は各都道府県のホームページを必ずご確認ください。
福岡県HP
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kansenkakudaiboushi-shien.html
最終受付〆切の予定は令和3年2月28日です。
これまでかかった経費の整理をし、申請をご検討ください。
申請の際、お困りのことがございましたらご相談下さい。
川庄公認会計事務所 大薗
経営コラム 2023-12-01
令和5年分確定申告より、マイナポータルとe-Taxを連携することにより、 ・給与所得の源泉徴収票 ・国民年金基金掛金 ・iDeCo ...
節税対策 2023-11-24
昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...
経営コラム 2023-11-17
税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...
節税対策 2023-11-06
法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...
人事労務コラム 2023-10-27
そろそろ年末調整の時期になりました。 令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...