コロナウイルスの影響が長引く中
福岡県も、昨日、コロナ新規感染者数は、4月11日の43人を上回る、過去最多となる53人となり、直近1週間の感染者数は185人に達しています。
世間では医療従事者が賞与を削られるケースが相次いでいると聞きますが、
7月20日から医療機関等で働く医療従事者や職員を対象に慰労金を給付する「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」の申請受付が始まりました。
この慰労金は、新型コロナウイルス感染症に対する医療提供に関し、都道府県から役割を設定された医療機関等に勤務し患者と接する医療従事者や職員に最大20万円(※1)、それ以外の病院、診療所等に勤務し患者と接する医療従事者や職員に5万円(※2)を給付するものです。
※1 実際に新型コロナウイルス感染症患者に初めて診療等を行った日以降に勤務していない場合には、支給額が10万円となります。
※2 実際に新型コロナウイルス感染症の入院患者を受け入れている場合には、支給額が20万円となります。
申請は、各都道府県のホームページより所定の申請書をダウンロードして記入し、各都道府県の国民健康保険団体連合会にオンラインにて提出します。
都道府県によって、内容や申請書が異なる可能性がございますので、申請の際は各都道府県のホームページを必ずご確認ください。
福岡県HP
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/juujisyairoukin-iryou.html
福岡県では、この国からの慰労金以外に
①コロナ患者対応医療従事者支援金
②コロナ医療従事者応援金
が出される予定です。
①コロナ患者対応医療従事者支援金については、県で把握してある実際に患者に関わった医療従事者のいるクリニックや宿泊施設に県から直接申請用紙が送られるそうですが
②コロナ医療従事者応援金については、寄付金を募っている状況で、支払い先、使途、金額など、まだ決定していないらしく...まだまだ、こまかく確認していく必要がありそうです。
申請の際、お困りのことがございましたらご相談下さい。
川庄公認会計士事務所 藤元
経営コラム 2023-12-01
令和5年分確定申告より、マイナポータルとe-Taxを連携することにより、 ・給与所得の源泉徴収票 ・国民年金基金掛金 ・iDeCo ...
節税対策 2023-11-24
昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...
経営コラム 2023-11-17
税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...
節税対策 2023-11-06
法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...
人事労務コラム 2023-10-27
そろそろ年末調整の時期になりました。 令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...