経営コラム - 2022-06-01

インボイス対応補助金のご紹介

2023年10月からインボイス制度が始まります。

課税事業者への転換や、システム導入・改修に補助金が活用できます。

インボイスの対応のための中小・小規模事業者を対象とした2つの補助金をご紹介します。

 

〇小規模事業者持続化補助金 一般型 インボイス枠

https://r3.jizokukahojokin.info/

インボイス発行事業者になるため、課税事業者へ転換する免税事業者の方

・補助対象者:

小規模事業者等かつ、インボイス発行事業者に登録した免税事業者

・補助額(上限)と補助率

上限額:100万円(補助率 2/3)

・お問合せ

商工会もしくは商工会議所まで

 

〇IT導入補助金 デジタル化基盤導入類型

https://www.it-hojo.jp/

インボイス制度への対応を見据え、

会計・受発注・決済・EC ソフトの購入費用

クラウド利用料(最大 2 年分)

PC・タブレット・レジ・券売機等のハードウェア導入費用 を支援

・補助対象者:

中小企業

小規模事業者

・補助額(上限)と補助率

ITツール(ソフトウェア・オプション・役務)補助上限額:5~350万円(50万円以下補助率3/4 50万円超~350万円 補助率2/3)

PC・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器補助上限額:10万円(補助率1/2)

レジ・券売機等補助上限額:20万円(補助率1/2)

 

これらの補助金があれば、インボイス制度への対応にかかるコストを抑えることが可能です。

ぜひ積極的に補助金をご活用ください。

川庄公認会計士事務所 大薗


ブログ TOP

経営コラム 2023-12-01

令和5年分確定申告より、マイナポータルとe-Taxを連携することにより、 ・給与所得の源泉徴収票 ・国民年金基金掛金 ・iDeCo ...


節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00