贈与税は納める税金が高額になりがちです。
贈与と思っていなくても、行った取引がみなし贈与に該当すると高額な納負担が発生する場合があります。
みなし贈与とは、当事者間の合意がなくても実質的に贈与があったとみなされて課税されることをいいます。
どのようなケースがあるかについて書きます。
①満期保険金の受取
保険料を支払う「契約者」と保険金の「受取人」が異なっていると、満期保険金や解約返戻金に贈与税がかかってしまいます。
負担を避けるためには、満期を迎える前に受取人を保険料を支払う人に変更しておく必要があります。
この場合受け取った保険金は一時所得となりますが、贈与税と比べて税負担を軽くすることができます。
②財産の低額譲渡
持っている不動産や株式などを子どもへ安く売った場合も、時価と安く売った金額との差額が贈与とみなされます。
土地を例でいうと、時価の80%を下回るとみなし贈与と判断される恐れがあります。
相続して受け取った土地は「相続税評価額」で評価し、特例が適用され税優遇がありますが、
贈与とみなされると「取引価額(時価)」で評価するため税負担が高くなります。
③負担付贈与
資産の贈与と一緒に借入金の贈与を行うことを「負担付贈与」といいます。
財産と借入金の差額について贈与税が課税されることになります。
こちらも②と同様、財産を「取引価額(時価)」で評価するため、税負担が増えます。
他には
・身内同士での金銭の貸し借りで利息を低く設定した
・親が子どもに貸したお金の返済を免除した
・子どもが払う税金を親が肩代わりした
というケースもみなし贈与と判断される恐れがあります。
生命保険は受取ってしまうと贈与税の負担を回避することは難しいです。
大きな金額だと負担も大きくなってしまうため、事前に税理士や会計事務所へご相談ください。
新屋
セミナー参加者の声 2024-11-07
11月12日(火)「一日公庫相談会」-融資に関するすべてのご相談にお答えします! ビジネスの成長にとって重要な資金調達。そ ...
節税対策 2024-11-01
「賃上げ促進税制」(令和6年4月1日から令和9年3月31日までの間に開始する各事業年度が対象)から、要件を満たす賃上げを実施した年度に控除し ...
セミナー参加者の声 2024-10-31
第3期は、作成した経営計画書・行動計画書に基づいた戦略的な経営をしていただきます。 売上単価・売上客数・設備投資・人材投資などの数値計画と、 ...
セミナー参加者の声 2024-10-29
経営計画を立案することにより売上目標などの数値が明確になります。しかし、ただそれだけでは「絵に描いた餅」状態になることが多々あります。それは ...
セミナー参加者の声 2024-10-23
創業期と第2期目を体験していただくと、「思っているようにお客様を獲得できない。」「資金繰りが苦しい。」など、なかなか利益を出すことができませ ...