経営計画を立案することにより売上目標などの数値が明確になります。しかし、ただそれだけでは「絵に描いた餅」状態になることが多々あります。それは、具体的な行動計画がないためです。
この「戦略マネジメントゲーム」では、経営計画書と平行して行動計画書も作成していただきます。この行動計画を立案することにより、具体的に、誰が、何をどのタイミングで行う必要があるのか、明確にしていただきます。つまり経営戦略の立案をすることが重要です。
具体的に行動計画とは、人であれば、それぞれの部署で人員が不足すれば採用活動を行い適任者を雇い入れます。部署間の配置転換が可能であれば、人事異動を行い。キャリアアップが必要であれば社員教育を行うなど、タイムスケジュールも含めた行動計画を策定します。
セミナー講師から一言
会社が継続していくためには、利益を出し続けることが必要です。利益を出し続けるためには、利益がどのように生み出されていくのか、その流れを理解する必要があります。
実際の現場では、どのような努力が必要なのか、この戦略マネジメントゲームを受講していただくことにより、その努力の方法(利益をアップさせるための4象限)がわかります。
(参加者の声)
学べることがたくさんあり、すべてが勉強になりました。(管理職 S様)
より掘り下げた原因究明をする、複数の視点かつ細かく計画を立てる重要性を学びました(管理職 M様)
「戦略マネジメントゲーム」は、福岡地区だけではなく、長崎、佐賀、大分、宮崎など、九州各地からも受講していただいております。
川庄会計グループ、川庄公認会計士事務所では、経営計画の立案や、経営改善・経営支援のお手伝いをしております。
<今後の「戦略マネジメントゲーム」の開催日程>
令和6年11月 7日(木) 午前9時30分から午後6時まで。
令和6年12月 8日(金) 〃
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓
https://www.kawa-sho.co.jp/semi01.html
担当講師:営業推進室 室長 河野徹
節税対策 2025-04-16
措法第42条の12の5第3項、中小企業向け賃上げ促進税制。この税制は過去に、先輩方がブログで、しばしば取り上げてきたトピックスではありますが ...
節税対策 2025-04-11
最近、本当に見慣れてきましたが変わらず街中に海外旅行者の姿が溢れていますね。 免税店等で買ったんだろうなとわかる透明の袋を手に提げて、買い ...
節税対策 2025-04-04
4月になりました。 令和6年分の個人の所得税や消費税の確定申告も終わり、いよいよ新年度が始まりましたね。 ほっとしたのも束の間、税務署や ...
相続・事業承継コラム 2025-03-31
令和5年4月27日から開始された相続土地国庫帰属制度ですが、R7年2月28日までに申請件数が3,462件に上っています。 相続土地国庫帰属 ...
節税対策 2025-03-24
103万の壁の変更が話題となっています。そもそも103万の壁とは何でしょうか?→年収が下記を超えると、納税や社会保険料の負担が増え ...