創業期と第2期目を体験していただくと、「思っているようにお客様を獲得できない。」「資金繰りが苦しい。」など、なかなか利益を出すことができません。場合によっては、手元の自己資本(資本金)は底をつき、借入金などの他人資本を受け入れる必要が出てきます。
頭の中では、シミュレーションができているけど、その通りに行動ができず数字がついてこないことが多々あります。
そこで第2期終了後、どうすれば、利益が出る会社になるのか、資金繰りに苦しまないのか、必要利益から逆算をして限界利益(粗利益)を計算し、どこのマーケットでどのくらい販売をすればよいのか具体的な数字を把握するため、経営計画書を作成していただきます。
経営計画書の作成は、電卓を使って、すべて手書きで行っていきます。
管理会計では、経費は、変動費と固定費に分けられます。変動費は、売上と共に変化し発生する経費。固定費は、売上とは関係なく発生する経費とされています。その「固定費と必要利益を合わせた金額」を、「売上から変動費を差し引いた金額」でまかなえる組み立てにしていきます。
そして、数値の計画だけではなく、その数値を達成するためには、どういう手順で行動するかを具体的に決めた行動計画を立て、それを行動計画書に記載します。
(参加者の声)
決算書の記入で数字を書き込んでいくときに、普段と違う計算をしているように感じたことが面白かったです。本日はありがとうございました。(取締役 K様)
「戦略MG」は、御社への出張講師やご要望に応じて研修内容をカスタマイズいたします。
川庄会計グループ、川庄公認会計士事務所では、戦略マネジメントゲームを通じて、経営改善・経営支援のお手伝いをしております。
<今後の「戦略マネジメントゲーム」の開催日程>
令和6年11月 7日(木) 午前9時30分から午後6時まで。
令和6年12月 6日(金) 〃
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓
https://www.kawa-sho.co.jp/semi01.html
担当講師:営業推進室 室長 河野徹
節税対策 2025-04-16
措法第42条の12の5第3項、中小企業向け賃上げ促進税制。この税制は過去に、先輩方がブログで、しばしば取り上げてきたトピックスではありますが ...
節税対策 2025-04-11
最近、本当に見慣れてきましたが変わらず街中に海外旅行者の姿が溢れていますね。 免税店等で買ったんだろうなとわかる透明の袋を手に提げて、買い ...
節税対策 2025-04-04
4月になりました。 令和6年分の個人の所得税や消費税の確定申告も終わり、いよいよ新年度が始まりましたね。 ほっとしたのも束の間、税務署や ...
相続・事業承継コラム 2025-03-31
令和5年4月27日から開始された相続土地国庫帰属制度ですが、R7年2月28日までに申請件数が3,462件に上っています。 相続土地国庫帰属 ...
節税対策 2025-03-24
103万の壁の変更が話題となっています。そもそも103万の壁とは何でしょうか?→年収が下記を超えると、納税や社会保険料の負担が増え ...