節税対策 - 2016-01-25

平成28年度改正「空き家に係る譲渡所得の特例」を創設

平成28年度の税制改正において「空き家に係る譲渡所得の特例」が創設されます。

 

この特例は相続される直前に被相続人が住んでいた家屋や土地を相続により取得した個人が一定の期間内に譲渡した場合、その譲渡所得の金額について、居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除を受けられるというものです。

 

 

<特例が適用される家屋等の要件>

 

① 建築時期・・・昭和56年5月31日以前に建築された家屋(マンション等の区分所有建物を除く)

 

② 譲渡時期・・・相続開始日以後3年を経過する日の属する年の12月31日まで

 

(平成28年4月1日~平成31年12月31日までの譲渡が対象)

 

 

 

③ 対象の譲渡・・・1.被相続人の居住用家屋またはその土地の譲渡

 

 

 

            2.被相続人の居住用家屋の除却後におけるその土地の譲渡

 

         (ただし、相続時から除却・譲渡時まで事業・貸付及び居住用に供していないこと)

 

 

 

④ 家屋の使用用途・・・相続開始直前まで被相続人の居住の用に供されていた家屋

 

 

 

⑤ 居住制限・・・相続開始直前に被相続人以外に居住していたものがいない

 

 

 

⑥ 譲渡金額・・・1億円以内

 

 

 

 

 

なお、被相続人が相続開始直前に老人ホームに入居している場合等の措置については現在検討中とのことです。

 

 

 

家屋または土地の譲渡をお考えの方で特例に該当するか否かご不明の場合は担当者へご相談ください。

 

 

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 渕上 恵理


ブログ TOP

お客様の声 2025-06-13

 資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...


節税対策 2025-06-02

事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。   「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...


節税対策 2025-05-29

令和7年度税制改正で、従来の所得税が発生する年収の壁103万円(基礎控除48万円+給与所得控除55万円)が年収123万円(基礎控除58万円+ ...


節税対策 2025-05-23

昔から資産運用として金を購入するという話はよく聞きますが、金を購入するにしても、その後、金を売却したくなった場合、利益がどれくらいでたら確定 ...


節税対策 2025-05-15

5月になりましたね。 連休の間も仕事だった方もいらっしゃると思いますが、皆様どうお過ごしになられましたでしょうか。 前回に引き続き、私が ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00