節税対策 - 2017-06-01

決算後の当期予算組み

 6月になりました。3月決算法人様は確定申告が終わりほっと一息ついているところかと思われます。ただ、もう当期が走り始めていますので、当期について予算の組み直しなどを行う法人様も多いのではないでしょうか?

 もちろん、利益が出るように予算を組まれると思いますが、その指標となるものに「損益分岐点」というものがあります。

 前期の実績から「損益分岐点」を算出し、売上目標の参考にする事ができます。

 

損益分岐点とは、文字通り損失と利益の分岐点であり、売上がいくら以上あれば利益が出るのかを把握するためによく用いられます。

 

 

損益分岐点売上を出す為の算式は以下の通りです

 

   P  =  固定費  ÷ ( 1-変動費率 ) 

 

 P:損益分岐点売上

 固定費:売上に関わらず出ていく費用

 変動費率:売上が上がるにつれてかかる費用の割合

 

 

決算が終わったタイミングで、当期予算を見直してみてはいかがでしょうか?

予算組みについての詳細や事業経営についてのご相談は、川庄事務所までお問い合わせください。

  

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 田原


ブログ TOP

節税対策 2025-04-16

措法第42条の12の5第3項、中小企業向け賃上げ促進税制。この税制は過去に、先輩方がブログで、しばしば取り上げてきたトピックスではありますが ...


節税対策 2025-04-11

最近、本当に見慣れてきましたが変わらず街中に海外旅行者の姿が溢れていますね。 免税店等で買ったんだろうなとわかる透明の袋を手に提げて、買い ...


節税対策 2025-04-04

4月になりました。 令和6年分の個人の所得税や消費税の確定申告も終わり、いよいよ新年度が始まりましたね。 ほっとしたのも束の間、税務署や ...


相続・事業承継コラム 2025-03-31

令和5年4月27日から開始された相続土地国庫帰属制度ですが、R7年2月28日までに申請件数が3,462件に上っています。 相続土地国庫帰属 ...


節税対策 2025-03-24

103万の壁の変更が話題となっています。そもそも103万の壁とは何でしょうか?→年収が下記を超えると、納税や社会保険料の負担が増え ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00