節税対策 - 2018-01-17

確定拠出年金制度の改正について

確定拠出年金をご存知でしょうか。

 

確定拠出年金とは、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。

企業型と個人型があり、個人型はiDeCo(イデコ)という名称で耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。

 

これまで確定拠出年金の掛金は月単位で拠出することとされていましたが、

平成30年1月1日より複数月分や1年間分をまとめて拠出することが可能となりました。

これにより、ボーナス月にまとめて掛金を拠出するなど、加入者のニーズに合った拠出ができるようになります。

また、個人型だけでなく企業型についても、規約に定めることにより複数月分をまとめて拠出することが可能となりました。

 

 

確定拠出年金は税務上、掛金が全額所得控除の対象になる、運用益は非課税、年金や一時金として受け取ることができる等、メリットが多い制度といえます。

税制優遇措置の内容や改定の詳細については、ぜひ当事務所までお問合せください。

 

 

 

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 佐藤


ブログ TOP

節税対策 2025-01-20

今回は、確定申告の所得控除の項目の一つ、医療費控除について考察してみます。   まず、医療費控除の概要について確認すると、自己 ...


節税対策 2025-01-16

あっという間に年末年始の休みが終わり、いよいよ確定申告の時期となりました。令和6年分所得税の確定申告期間は令和7年2月17日(月曜日)から3 ...


節税対策 2025-01-10

新年、あけましておめでとうございます。 いよいよ、新年の仕事が、始まりましたね。 年末から「奇跡の連休」と称されるような休みがあった方も ...


人事労務コラム 2024-12-21

年末調整の処理が終わりに近づいてきました。 年末調整が終わった後の定額減税の処理について書きます。 ①年末調整が ...


経営コラム 2024-12-20

 2024年11月より、交付から満期日までの期限(手形サイト)を120日(繊維業は90日)から60日に短縮されます。これにより、手形サイトが ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00