この度の災害に対し、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご復興をお祈り申し上げます。
今回は、災害時に支払う義援金や物資提供の税法上の主な取り扱いを掲載いたします。
【災害対策本部や日本赤十字社等に対し災害義援金※を支払った場合】
※例:大分県下の災害対策本部に対する義援金
:日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」口座に支払った義援金
:「(福)中央共同募金会」口座に支払った義援金
(平成30年7月豪雨災害・赤い羽根共同募金等)
◆個人の場合
「特定寄附金」に該当し、寄附金控除の対象となります。
なお、当該義援金は、地方公共団体に対する寄附金として、ふるさと納税に該当するため、個人住民税の寄附金税額控除の対象になります。
◆法人の場合
「国等に対する寄附金」に該当し、その全額が損金の額に算入されます。(一部例外あり)
【被災された取引先に対する寄付】
法人が、被災した取引先に対し、被災前の取引関係の維持・回復を目的として、一定期間内において支出する災害見舞金は、交際費等に該当せず損金の額に算入されます。
【法人が自社製品を被災者に提供した場合】
広告宣伝費に準ずるものとして損金の額に算入されます。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 辻本杏子
節税対策 2025-04-16
措法第42条の12の5第3項、中小企業向け賃上げ促進税制。この税制は過去に、先輩方がブログで、しばしば取り上げてきたトピックスではありますが ...
節税対策 2025-04-11
最近、本当に見慣れてきましたが変わらず街中に海外旅行者の姿が溢れていますね。 免税店等で買ったんだろうなとわかる透明の袋を手に提げて、買い ...
節税対策 2025-04-04
4月になりました。 令和6年分の個人の所得税や消費税の確定申告も終わり、いよいよ新年度が始まりましたね。 ほっとしたのも束の間、税務署や ...
相続・事業承継コラム 2025-03-31
令和5年4月27日から開始された相続土地国庫帰属制度ですが、R7年2月28日までに申請件数が3,462件に上っています。 相続土地国庫帰属 ...
節税対策 2025-03-24
103万の壁の変更が話題となっています。そもそも103万の壁とは何でしょうか?→年収が下記を超えると、納税や社会保険料の負担が増え ...