今年も残すところ、あと1カ月を切りました。
年末調整を行う際に適用できる、住宅ローン控除の特例についてご紹介します。
住宅ローン控除とは、住宅をローンで取得した際に一定の条件を満たせば10年間、住宅ローンの年末残高の1%を最大50万円を限度に、所得税額から控除できる制度です。
その上で、令和元年10月からの消費税増税に伴い、
① 令和元年10月1日~令和2年12月31日までの間に居住の用に供した場合
② 消費税率10%が適用される住宅取取得等について、控除期間を3年間延長し
③ 適用年の11年目から13年目についても、所得税から控除しきれない額は
改正前同様個人住民税額から最大13.65万円控除する
と、控除期間を13年と延長する措置が取られています。
初年度から10年間 控除額 = 住宅ローンの残高 × 1%...①
11年目から13年目 控除額 = ①・②のいずれか少ない金額
住宅取得等の対価の額又は費用の額(税抜)×2%÷3...②
上記の方法で、控除額を計算します。
また、住宅ローン控除適用初年度は、確定申告が必要となる事にもご注意ください。給与所得者は2年目以降は年末調整で控除が適用されます。
詳細は下記、国税庁HPにて、ご確認いただくか、弊社までお尋ねくださいませ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 須川
節税対策 2025-07-04
令和7年3月31日に公布された「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)(令7改正法)」により、「我が国の防衛力の抜本的な強化 ...
節税対策 2025-06-24
6月というのに暑い日が続きビールの美味しい気温となりましたね。 ところで酒類行政を管轄しているのは国税庁ということはご存じでしたか? & ...
節税対策 2025-06-20
6月半ば、梅雨入りし雨が毎日続いたかと思うと、急に真夏日のような暑さ、変な天気が続きますね。皆様どうお過ごしでしょうか。 今回も前回に引き ...
お客様の声 2025-06-13
資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...
節税対策 2025-06-02
事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。 「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...