経営コラム - 2022-04-13

成人年齢引き下げによる課題について

令和441日から民法の改正により成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

親の同意がなくても携帯電話やクレジットの契約ができる一方で、飲酒や喫煙・ギャンブル等は20歳のままとなっております。一方で契約等をめぐるトラブルも発生する等の課題も想定されます。

 成人年齢引き下げによる問題点としては下記となります。

 ・携帯料金等の支払い遅延によりブラックリストに入る可能性

 ・悪徳業者につけこまれる可能性

 

 未成年者が親の同意なしに行った契約行為は取り消しができましたが、成人年齢が18歳へ引き下げられたことで社会経験の乏しいこれらの若年層が契約の内容が分からず契約してしまうリスクが増加してしまう問題があります。特に携帯電話やクレジットカードを契約できることで支払遅延によるトラブルは避けられないと思います。また長引くコロナ禍で自宅でインターネット通販を行う方が増加しており、悪徳業者を利用して代金をだまし取られるケースも増えていくと思います。まだスタートしたばかりですが、今後このような問題に対応していくために、学校等での教育や国や行政による注意喚起等の推進が求められることでしょう。

 

川庄グループ 川庄公認会計士事務所 原


ブログ TOP

人事労務コラム 2024-10-04

定額減税をはじめとした改正により、令和6年分の年末調整関係書類が変わりました。 国税庁サイトで公表されている令和6年分の年末調整関係書類の ...


節税対策 2024-09-27

残暑が続いており、そろそろ秋の涼しさを感じたい時季になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 秋と言えば、「文化の秋」、「スポーツ ...


節税対策 2024-09-19

9月1日は防災の日。 そして、1927年に関東大震災が起きたこと、台風等で災害が起こりやすい月ということで9月は防災月間とされています。 ...


節税対策 2024-09-13

永年勤続した役員又は使用人の表彰に当たり、その記念として旅行、観劇等に招待し、又は記念品(現物に代えて支給する金銭は含まない。)を支給するこ ...


節税対策 2024-09-13

前回、国税の調査が「任意調査」なのか「強制調査」であるのか、調査担当者にしっかり確認しておいてくださいと申し上げました。 「強制調査」とは ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00