相続・事業承継コラム - 2022-09-07

事業承継・引継ぎ補助金のご案内

全国の社長の平均年齢60.3歳。(帝国データバンク2021年調査)

31年連続で過去最高を更新しており、70代以上が3割超えている現状。

公的年金の支給がスタートする65歳を目途で引退と思っていても、後継者がいなかったり様々な事情で、結局70歳くらいまで第一線で仕事をされているといったお話を耳にする事もよくあります。

 

引退を考えた時、ただ廃業するのか?誰かに事業を引き継ぐのか?大きな分かれ道になります。

また事業を引き継ぐ側としても、単純な世代交代ではなく、時代の流れを汲み、承継を機に新しい事業のスタートを考えるケースもあるかと思います。

そんな方のサポートとなる補助金のご案内です。

 

事業承継・引継ぎ補助金 https://jsh.go.jp/r3h/

 

〇経営革新事業(【Ⅰ型】創業支援型、【Ⅱ型】経営者交代型、【Ⅲ型】M&A型)

〇専門家活用事業(【Ⅰ型】買い手支援型、【Ⅱ型】売り手交代型)

〇廃業・再チャレンジ事業

 

 

申請の要件はそれぞれ異なりますので、まずはどの事業に該当するのか確認が必要となります。

尚、令和4年度当初予算の公募は既に終了しており、令和3年度補正予算の3次・4次公募がこれから予定されております。

 

事業承継をお考えの方にはまだまだチャンスがございますので、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

 

川庄会計グループ 川庄公認会計士事務所 植木


ブログ TOP

節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00