人事労務コラム - 2023-10-27

令和5年分年末調整の注意点

そろそろ年末調整の時期になりました。

 

令和5年の変更点について書きます。

今年は主に3つの変更点があります。

 

①住宅ローン控除

上の表の通りに変更されました。

また、所得要件が3,000万以下から2,000万以下に引き下げられました。

 

②控除対象となる非居住者扶養親族の範囲の見直し

海外に住む「控除対象扶養親族」の範囲が狭くなりました。

 

これまでは16歳以上の扶養親族は控除対象だったのが、

30歳~69歳の非居住者は除外されることとなりました。

ただし、下記(イ)(ロ)(ハ)に該当する人はこれまで通り扶養控除の対象になります。

 

(イ)留学している人

(ロ)障がい者

(ハ)日本に住む居住者から生活費等として38万円以上の送金を受けている人

ただし、(イ)(ハ)の場合は証明用の確認書類が必要になります。

 

③退職手当がある配偶者・扶養親族欄の追加

扶養控除等申告書の中の「住民税に関する事項」の部分に、退職手当がある配偶者・扶養親族の欄が追加されました。 

 

退職所得は、所得税扶養の所得要件に含まれますが、

住民税扶養の所得要件に含まれません。

これにより、所得税では扶養の対象外で、住民税では扶養対象となるケースがあるため、適用漏れを防止するために追加されました。

 

新屋


ブログ TOP

経営コラム 2023-12-01

令和5年分確定申告より、マイナポータルとe-Taxを連携することにより、 ・給与所得の源泉徴収票 ・国民年金基金掛金 ・iDeCo ...


節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00