平成30年度改正事項のうち青色申告特別控除について、令和2年分以後の所得税の申告から見直しが行われます。
現行
不動産所得又は事業所得に係る取引を正規の簿記の原則により記帳している方
65万円の青色申告特別控除額の適用を受けることができます。
令和2年分以降
現行の上記の65万円の青色申告特別控除額の適用を受けている方は、10万円下げた55万円の青色申告特別控除額の適用を受けることとなります。
しかし、取引を正規の簿記の原則により記帳している方で、次のいずれかに該当する方については、65万円の青色申告特別控除額の適用を受けることができます。
① その年分の仕訳帳及び総勘定元帳について、電子帳簿保存を行っていること。
※市販の会計ソフトを使用して、紙による保存等に代えて、電磁的記録等による保存等を行うことは認められていません。具体的には、「国税関係帳簿の電磁的記録等による保存等の承認申請」を所轄の税務署長に提出し、承認を受けなければなりません。提出期限は、承認を受けようとする年度開始の日の3月前の日までに提出しなければなりません。個人の所得税の申告に係る承認ですと、令和元年9月30日までには提出していなければなりませんが、令和2年分に限っては、経過措置が設けられており、令和2年9月29日までに申請書を提出し同年12月31日までの間に、仕訳帳及び総勘定元帳の電磁的記録による備付け及び保存を行うことにより、65万円の青色申告特別控除の適用が可能です。
② その年分の所得税の確定申告書、貸借対照表及び損益計算書等の提出を、確定申告書の提出期限までにe-Taxを使用して行うこと。
川庄公認会計士事務所では基本的に所得税の申告書はe-Taxにて提出をしていますので、所得税の確定申告について紙で提出されている方、顧問先の税理士等がe-Taxにより申告書等を提出していない方等ご相談等ありましたら、お気軽にご相談ください。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 鈴木
経営コラム 2023-12-01
令和5年分確定申告より、マイナポータルとe-Taxを連携することにより、 ・給与所得の源泉徴収票 ・国民年金基金掛金 ・iDeCo ...
節税対策 2023-11-24
昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...
経営コラム 2023-11-17
税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...
節税対策 2023-11-06
法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...
人事労務コラム 2023-10-27
そろそろ年末調整の時期になりました。 令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...