節税対策 - 2021-06-03

居住用賃貸建物に係る消費税控除の見直し

1,000万円以上する居住用賃貸建物を取得する場合は、注意が必要です。

※居住用賃貸建物を取得等した場合の仕入税額控除の適用不可
令和210月1日以降、住宅の貸付用でないことが明らかな建物以外の建物であって、高額特定資産(一の取引につき、課税仕入れに係る支払対価の額(税抜)が1,000万円以上の棚卸資産または調整対象固定資産)に該当する居住用賃貸建物の課税仕入れについては、仕入税額控除の適用ができなくなります

ただし、仕入税額控除制度の適用を認めないこととされた居住用賃貸建物について、その仕入れ等の日の属する課税期間の初日以後3年を経過する日の属する課税期間内に住宅の貸付け以外の貸付用(事務所貸しなど)に供した場合、または売却した場合には、居住用賃貸建物の貸付け及び売却の対価の額を基礎として計算した額を仕入控除税額に加算して調整することとなります。

【注】令和241日以前に締結した契約に基づき、同年10月1日以後に居住用賃貸建物の仕入れを行った場合には適用されません。

 

※居住用建物の状況の判断
住宅の貸付けに係る契約において貸付けに係る用途が明らかにされていない場合であっても(賃貸人が把握していない場合でも)、その建物の状況から、人の居住の用に供することが明らかな貸付けであるときは、非課税取引となります。

【注】令和241日以後に行われる住宅の貸付けから適用されます。

税務のことでお困りのことがありましたら、ご相談下さい。

        川庄公認会計士事務所 藤元

          


ブログ TOP

節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00