新型コロナウイルス感染症の影響で売上高が一定割合減少する中小法人等に、最大250万円を支給する事業復活支援金の申請受付が令和4年5月31日までとなっています。
今回は、この事業復活支援金や時短営業協力金などの収益計上時期について確認していきたいと思います。
ポイント
国や地方自治体などから交付される補助金や助成金等の収益計上時期は、その補助金等に経費補填の性質があるか否かで異なります。
➀経費補填のない場合 → 支給決定日の属する事業年度に収益を計上。(法基通2-1-42(注))
②経費補填がある場合 → 所定の手続きを経て経費が支出されることを条件に、助成金等が交付される場合は、その経費の支出の発生時の属する事業年度に収益を計上。(法基通2-1-42)
具体的に次の3つは、どう判断していくのか確認してみましょう。
【事業復活支援金】 ➀に該当するため、支給決定日の属する事業年度に収益を計上。
※ 支給決定日について、この支援金の交付に際して発行される『事業復活支援金の振込のお知らせ』には、支給決定日の記載がありません。そのため合理的に支給決定日を判断していくことになります。
ポイントはお知らせの到着日と入金日に着目します。
いずれか早い日をもって支給決定日となります。
【時短営業の協力金】 ➀に該当するため、支給決定日の属する事業年度に収益を計上。
※ 上記と同様に支給決定日を判断していくことになります。
ポイントはお知らせの到着日と入金日に着目します。
いずれか早い日をもって支給決定日となります。
【雇用調整助成金】 原則は、②に該当いたします。通常であれば休業計画届けの提出が必要となるので、休業の事 実が発生した日の属する事業年度に収益を計上。
コロナ等の特例措置(緊急対応期間)が適用される状況下では、➀に該当するため、支給決定日 の属する事業年度に収益を計上。
理由は緊急対応期間として休業計画届けの提出が不要となり、事後的に助成金が決定されるた め。
『参考』
事業復活支援金については、中小法人に加え個人事業者も申請できることから、収益時期の判定も同様に、支給決定日となります。(コロナFAQ5の問9-2)
このようにそれぞれ補助金の性質によって収益計上の時期が変わってきますので、どういった内容か確認した上で計上をしていく必要がございます。
川庄グループ 川庄公認会計士事務所 鈴木
節税対策 2025-04-16
措法第42条の12の5第3項、中小企業向け賃上げ促進税制。この税制は過去に、先輩方がブログで、しばしば取り上げてきたトピックスではありますが ...
節税対策 2025-04-11
最近、本当に見慣れてきましたが変わらず街中に海外旅行者の姿が溢れていますね。 免税店等で買ったんだろうなとわかる透明の袋を手に提げて、買い ...
節税対策 2025-04-04
4月になりました。 令和6年分の個人の所得税や消費税の確定申告も終わり、いよいよ新年度が始まりましたね。 ほっとしたのも束の間、税務署や ...
相続・事業承継コラム 2025-03-31
令和5年4月27日から開始された相続土地国庫帰属制度ですが、R7年2月28日までに申請件数が3,462件に上っています。 相続土地国庫帰属 ...
節税対策 2025-03-24
103万の壁の変更が話題となっています。そもそも103万の壁とは何でしょうか?→年収が下記を超えると、納税や社会保険料の負担が増え ...