オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)について、令和5年4月から導入が原則として義務付けられることになりました。
導入には、補助金が活用できます。例えば、診療所又は薬局(大型チェーン薬局以外)の場合、顔認証付きカードリーダーが1台無償提供され、その他の費用について32.1万円を上限に補助(※事業額の42.9万円を上限に、その3/4を補助)が受けられます。
オンライン資格確認の導入補助金の申請については、現在は令和5年3月31日までにシステム整備が全て整い、運用を開始できる状態にすることが必要であり、補助金の申請期限は令和5年6月30日までとなっております。
なお、顔認証付きカードリーダーは受注生産となっており、申込から配送まで4ヶ月程度必要であることや、半導体不足等の影響でネットワーク機器については現在欠品が続いているようですので、導入を検討される場合は、補助事業の見直しも注視しつつ、お早めにシステム業者に相談されるのが良いかと思われます。
川庄公認会計士事務所 山下
相続・事業承継コラム 2022-07-29
教育資金の一括贈与を受けた場合、 結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合、 住宅取得等資金の贈与を受けた場合それぞれにおいて、贈与税の非 ...
経営コラム 2022-07-20
最近YouTubeの広告で競馬や競輪などのギャンブルの広告が増えてきたように感じます。 直接現地に足を運ばなくともスマホで気軽に出来るよう ...
節税対策 2022-07-12
令和4年度税制改正 『中小企業向け賃上げ促進税制』 (改正概要) ・適用時期 令和4年4月1日以後開始事業年度分から適用 ...
節税対策 2022-07-07
今年は夏の訪れが早いですね! 睡眠・栄養・水分・塩分をしっかり取って、長い夏を乗り切りたいものです。 つい先日、7月1日 ...
経営コラム 2022-07-01
来年の令和5年10月からインボイス制度が開始されます。国税庁では、各業界の実態に即したインボイスのQ&Aが日々更新されている状況です ...