オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)について、令和5年4月から導入が原則として義務付けられることになりました。
導入には、補助金が活用できます。例えば、診療所又は薬局(大型チェーン薬局以外)の場合、顔認証付きカードリーダーが1台無償提供され、その他の費用について32.1万円を上限に補助(※事業額の42.9万円を上限に、その3/4を補助)が受けられます。
オンライン資格確認の導入補助金の申請については、現在は令和5年3月31日までにシステム整備が全て整い、運用を開始できる状態にすることが必要であり、補助金の申請期限は令和5年6月30日までとなっております。
なお、顔認証付きカードリーダーは受注生産となっており、申込から配送まで4ヶ月程度必要であることや、半導体不足等の影響でネットワーク機器については現在欠品が続いているようですので、導入を検討される場合は、補助事業の見直しも注視しつつ、お早めにシステム業者に相談されるのが良いかと思われます。
川庄公認会計士事務所 山下
節税対策 2023-11-24
昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...
経営コラム 2023-11-17
税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...
節税対策 2023-11-06
法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...
人事労務コラム 2023-10-27
そろそろ年末調整の時期になりました。 令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...
お客様の声 2023-10-20
10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...