節税対策 - 2022-08-19

名義預金ではありませんか?

親が作った子供の通帳に親自身がちょっとずつ入金をしていった場合、

現状では年間110万までであれば、贈与税はかかりません。

ですが、この口座の存在を子供がしらない場合は、

贈与自体が成り立たず、子供の名義を使った親の預金「名義預金」

として取り扱われてしまいます。

相続を見越して少しずつ子供に資産を移そうとしていても

名義預金と認識された場合は、資産の移動はなく

相続財産として相続税の計算に含まれてしまいます。

 

名義預金とみなされないためにはポイントがいくつかあります。

そのうちの何点かを上げると下記のようになります。

①適切な贈与契約書がある?

②名義人(子・孫)はその口座の存在を知っていて自由に引き出すことができた?

③その口座の印鑑は被相続人が使っていた印鑑とは別の印鑑?

④通帳、キャッシュカード、印鑑の管理者が名義人(子・孫)自身?

 

生前にしっかりと相続税対策をすることが、

残された家族への大きな贈り物となります。

ご相談は是非、川庄会計事務所へ

                     川庄会計事務所 安部


ブログ TOP

節税対策 2023-11-24

昨日はとても暑く、夏が舞い戻って来たかと思いました。そんな中、「かすが自転車さんぽ2023」に参加してきました。参加したと言っても、各々自由 ...


経営コラム 2023-11-17

税務上、得意先等への接待で飲食等を行った際の費用が、1人当たり5,000円以下である場合には、交際費等から除くことができます。 なおこの場 ...


節税対策 2023-11-06

 法人が個人やフリーランスの方に下請け業務を依頼して支払いを行う場合、外注か又は給与のどちらに該当するか迷うケースがあると思います。 &n ...


人事労務コラム 2023-10-27

そろそろ年末調整の時期になりました。   令和5年の変更点について書きます。 今年は主に3つの変更点があります。 &nbs ...


お客様の声 2023-10-20

 10月からインボイス制度が開始されましたが、制度への対応は進んでおりますでしょうか。まだ制度が開始されたばかりで様々な課題等があると思いま ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00