節税対策 - 2023-01-20

PCR検査は医療費控除できる?

皆さま確定申告のご準備は進んでいますでしょうか。令和4年分の確定申告の提出期間は、令和5216日から令和5315日までとなっております。確定申告対象者の方はまず資料整理から早めに取り掛かってくださいね。

今回は医療費控除のうち、PCR検査の控除対象について紹介いたします。

まず医療費控除の対象となるものは以下のようなものとされています。

 

・医師等による診療や治療のために支払った費用

・治療や療養に必要な医薬品の購入費用

 

PCR検査費用を医療費控除できるかどうかは、その検査の目的や検査結果によって異なります。その判断基準は以下のとおりです。

 

PCR検査を医師の判断で受診する場合

 医師や保健所の判断でPCR検査を受診する場合は、控除対象となります。ただし、検査費用に対して補助金等を受けた分の金額は、実際支払った医療費から差し引くこととなります。

PCR検査を自主的に受診する場合

 症状を伴わない人や帰国者・濃厚接触者に該当しない人が自主的にPCR検査を受診する場合は、医師等による診療や治療には該当しないため、原則としてこの費用を医療費控除として扱うことはできません。

・自主的にPCR検査を受診した結果が陽性であった場合

 自主的に受診したPCR検査の場合でも、検査の結果が陽性だった場合はその検査は治療に先立つ診察に含まれると解釈されるため、この費用は医療費控除とすることができます。

 

その他PCR検査以外にも診療等受診された方は、その医療費が控除対象になるかどうか事前に調べて確認作業を行ってください。

 

 

 

川庄公認会計士事務所

嶋村


ブログ TOP

お客様の声 2025-06-13

 資本金1億円以下の法人の交際費は「年間800万円まで」または、「接待交際費のうち接待飲食費の50%まで」のうちいずれかの金額が法人税上の経 ...


節税対策 2025-06-02

事業で利益が出た時の節税方法として、2つの共済についてご説明します。   「小規模企業共済」 小規模企業の役員が退職した後の ...


節税対策 2025-05-29

令和7年度税制改正で、従来の所得税が発生する年収の壁103万円(基礎控除48万円+給与所得控除55万円)が年収123万円(基礎控除58万円+ ...


節税対策 2025-05-23

昔から資産運用として金を購入するという話はよく聞きますが、金を購入するにしても、その後、金を売却したくなった場合、利益がどれくらいでたら確定 ...


節税対策 2025-05-15

5月になりましたね。 連休の間も仕事だった方もいらっしゃると思いますが、皆様どうお過ごしになられましたでしょうか。 前回に引き続き、私が ...


092-524-6556
営業時間 9:00〜17:00